ベトナム語

ベトナム語の“人称”は複雑?〜相手との関係性で変わる呼び方〜

ベトナム語の“人称”は複雑すぎる? 〜年齢・関係性・親しさで変わる呼び方の世界〜 今回は私がベトナム語を学び始めたときに戸惑ったポイント──それは「人称の使い分け」についてお話しします。 英語であれば "I" と "you" で済むと...
田舎日記

今日は手帳に何を書く?迷わないための10分間手帳ルーティン

今日は手帳に何を書く?迷わないための10分間手帳ルーティン 書き出せば、毎日はもっと整う。 手帳を活用しようと思い使っていると、こんな風に感じたことはありませんか? 「今日は何を書けばいいんだろう…」「書きたいのに手が止まって...
ベトナム文化

ベトナムの家族は近すぎる?日本の家族は遠すぎる?─親との距離感を比べてみた

ベトナムの家族は近すぎる?日本の家族は遠すぎる?──親との距離感を比べてみた こんばんは、Tetsuです。今日は「日本とベトナムの親との距離感」について書いてみたいと思います。国際結婚をしてからというもの、日々の中で“文化の違い”を感じる...
田舎日記

雨の日も風の日も。2年間続けた自転車通勤のリアル【後編】

雨の日も風の日も。2年間続けた自転車通勤のリアル【後編】 この記事は、前編「自転車通勤を始めたきっかけとメリット・苦労したこと」に続く、後編になります。 今回は、実際に私が使用している自転車と装備、そして自転車通勤がもたらしてくれた変化...
田舎日記

雨の日も風の日も。2年間続けた自転車通勤のリアル【前編】

雨の日も風の日も。2年間続けた自転車通勤のリアル【前編】 気がつけば自転車通勤を始めてから丸2年が経ちました。最初はちょっとした思いつきでしたが今ではすっかり日常の一部。この節目に自転車通勤の良さや大変だったことを振り返りつつ、これから始...
田舎日記

【レビュー】ラミー2000 4色ボールペン ──これは良い物だ

【レビュー】ラミー2000 4色ボールペン──これは良い物だ 今回は、前々から気になっていた筆記具「ラミー2000 多色ボールペン」を手に入れたのでレビューします。 ■手に入れた経緯 このラミー2000 4色ボールペン...
田舎日記

2冊のシステム手帳の使い分け

2冊のシステム手帳の使い分け 今回は、私が実践している「システム手帳2冊使い」の活用内容についてご紹介いたします。1冊だけの使用ではなかなか叶わない快適さと柔軟性が、2冊に分けることで実現しています。 参考になれば幸いです。 ...
田舎日記

【自転車通勤トラブル】朝の通勤前にパンク発見!

【自転車通勤トラブル】朝の通勤前にパンク発見! 私は自転車で会社に通勤しています。 天気が良い日は風が心地よく、ちょっとした運動にもなって一石二鳥です。 ところが今朝、ちょっとしたトラブルに見舞われました。 ◆ 出発...
本・書籍紹介

【書籍レビュー】『継続する技術』──習慣が三日坊主なあなたにこそ読んでほしい一冊

【書籍レビュー】『継続する技術』──習慣が三日坊主なあなたにこそ読んでほしい一冊 今回は習慣化が苦手な人のための超実用的な1冊『継続する技術 』を紹介します。 「今年こそ毎日筋トレ!」「英語の勉強を続けよう!」 …そう思っても...
結婚手続き

【在留資格って何?】国際結婚を考えている人に知っておいてほしい基本知識

今回は「在留資格」についてお話したいと思います。 私はベトナム人の妻と国際結婚をしましたが、その時に避けて通れないのがこの「在留資格」の話です。 これから国際結婚を考えている人、または外国人パートナーと日本で暮らしていきたいと思...
タイトルとURLをコピーしました