【書籍レビュー】 『とにかく早起き 自分を変える一番大事な習慣力』 著:高田晃
「早起き」が人生を変える最短ルートだった。
「早起き」は人生最強の自己改革ツールだった!
「理想の人生を送りたい」「夢を実現したい」そんな悩みを抱えている人に声を大にしておすすめしたいのがこの一冊。
高田晃さんの『とにかく早起きを最近変える一番大事な習慣力』です。
「早起きさえできれば、人生は好転する」
そしてそれは根性論ではなく、正しく仕組みとして成立する習慣力なのだということ。
朝の時間は「夢活」タイム!
この本では早起きはただの「行動」ではなく、夢を叶えるための「活動時間」 として捉えられています。
つまり「早起き=目的」ではなく「早起き=手段」という考え方です。
著者の高田さんは、朝を「夢活(夢のための活動)」の時間として活用することを提案しています。
そのためには自分が何をしたいのか、何にワクワクするのかをハッキリさせておくことが重要です。
たとえば以下のようなこと
- 読書(自己投資として最高)
- 副業やスモールビジネスの準備
- 「集中タイム」としてのクリエイティブ活動
- 一日のプランニング(=今日をデザインする)
「楽しみで寝ていられない朝」の状況を作ることができれば最強
目かウロコだったのは「楽しみで寝られない」状態ができたら早起きは成功したも同じ、という言葉。
早起きは辛いと思い込んでいましたが、確かにワクワクする予定がある日は自然と目覚めも早くなりますね。
そんな「楽しみ」を朝に仕込むことが早起きするのコツだということ。
それにどうせ「何時に起きても、目覚めるときは辛い」と言われているのも納得の一言。
どうせ同じ辛いなら早起きして得した方がいいよね、というシンプルな覚悟も◎。
習慣化の鍵は「前日」にある
「早起きの勝負は前日に決まる」――これも名言。
どれだけ朝に夢を詰め込んでも、夜更かししては当然起きられない。
寝る時間を決め、逆算して寝るまでの行動を組み立てる。
この「前日準備」が早起き習慣化のカギになります。
モーニングルーティンは「変化するもの」
最後にもう一つ、本書で素晴らしかったのは「正解のルーティン」をあえて教えないところ。
「朝の過ごし方は人それぞれでOK」「将来の夢によって変わってくる」として、自分自身でデザインする朝を推奨しています。
つまり、朝は「自分にとって本当に大切なこと」に目を向けられる時間を確保しようということ。
それが結果として、ストレスの少ない毎日につながり、長期的には夢を実現する一歩となると書かれています。
まとめ:早起きは最強の自己投資!
この本は、「朝早く起きなさい」と説教するような本ではありません。
「自分の未来を自分で作るための手段として朝の時間を活用しよう!」と背中を押してくれる内容です。
読んだ後は、「明日はちょっと早起きしてみようかな」と思わせてくれる一冊です。
夢を実現したい人、もっと自由に生きたい人、人生をデザインしたい人に、強くおすすめしたい一冊です。
気になる方はぜひ一度手に取ってみてください。
あなたの「理想の朝」が、人生を変える一歩になるかもしれません。
コメント