手帳活用

手帳活用

メイン使用のシステム手帳のサイズをA5→バイブルに変更

先月、メインで使用している手帳のサイズをバイブルサイズからA5に変更した。 とりあえず1ヶ月使ってみたが、やっぱりバイブルサイズに戻すことにした。 A5サイズだと持ち運びが大変が大変なことと、今まで使っていたバイブルサイズのバインダーが...
手帳活用

月の終わりに実施する「月次手帳会議」

今日で8月も終わり。 毎月、月の終わりにはその月の振り返りと来月の目標を立てる月次手帳会議をします。 振り返りの内容は主に以下の3点。 ①月初めに立てたその月の目標達成具合 ②今年の目標に対する進捗具合 ③人生目標の確認 ①...
手帳活用

普段使いのシステム手帳構成

システム手帳はいくつか持っていますが、その中でも普段使っている手帳を紹介。 ・プロッターA5サイズ ・プロッターバイブルサイズ ・プロッターミニ6サイズ メインで使用しているのは上の3冊。 これ以外にも母艦として使用しているロ...
手帳活用

普段一番使っている手帳「プロッター A5サイズ」

普段、主に使っている手帳はプロッターのA5サイズ。 仕事での使用がメインになるため、ある程度の書くスペースが必要だからだ。 パソコン作業時はキーボードの手前に置いている。 ここに今日やることを箇条書きにしたり、メモをとったりする。 ...
手帳活用

カフェで手帳タイム

今日は少し早く仕事が終わったので、カフェで手帳タイム。 今日から8月なので、先月の振り返りと今月の計画立てです。 自宅で行うよりもカフェやフリースペースなどで行う方が集中できる気がします。 2時間ほど作業した後に帰宅。 今日も一日お...
手帳活用

システム手帳をバイブルサイズからA5サイズに変更

手帳に日々書くことが増えてきた。 今まで使っていたバイブルサイズのシステム手帳ではスペースが足りなくなってきた。 なので思い切ってA5サイズへ変更してみた。 幸い、バインダーは以前買ったものが残っていたのでそれを使う。 リフィルは元...
手帳活用

日々愛用しているシステム手帳

人によって様々だと思いますが、私は日々の記録をシステム手帳で管理しています。 以前は閉じ手帳を毎年買って使用していました。 ただ来年やその先の計画を立て辛く、そこがネックとなってシステム手帳に切り替えました。 システム手帳であれば中の...
手帳活用

カフェで読書&手帳タイム

たまに(1週間に 1回程度)カフェで1〜2時間程ゆっくり過ごす。 大抵は本を読むか手帳を開いて今後の計画を見直すかだ。 自宅では様々な誘惑や邪魔が入るので、このカフェでの時間は大事。 誰にも邪魔されず落ち着いて作業に集中できる。 今...
手帳活用

サラサグランド 20周年限定カラーをゲット!

私はアナログの手帳(システム手帳)を愛用しています。 デジタルにはないアナログの良さが気に入ってるからです。 アナログ手帳の良さとは・・・これは語り出すと長くなるので今回は割愛します。 さてアナログ手帳を使う上で手帳と同じくらい大...
タイトルとURLをコピーしました